最近は従来型の妻や夫という表現ではない「パートナー」という表現がよく使われるようになりました。 配偶者というと結婚相手という1つの意味に限られますが、パートナーと言えばさまざまな対象を指します。ともて便利な言葉かもしれません。
【配偶者ではなくパートナー】
パートナーについては、結婚相手を指す、と考える人がほとんどです。しかし、それだけではありません。 婚姻関係に無くても一緒に暮らしているパートナーもあります。恋人同士を指すことも多いでしょう。同性のパートナーもいます。 子ども、親友、同僚、ペット・・・。異性でなくてもパートナーになりえます。
【便利な言葉】
一昔前は、「一緒に住んでるの?結婚しないの?」とか「3年も付き合ったんだから結婚すれば?」など、絶対に結婚がゴールでした。 しかし現代は、結婚という形を取らなくても、パートナーと言えばそれで説明が済んでしまうこともあり、とても便利に使うケースが増えました。40代以上の男女はパートナーに「自分への理解」を求める 結婚を望む男女において、20代30代と40代以上にはその思いに少し違いがあるようです。
【20代30代は・・・】
相手の収入や家事能力を見る 20代30代はこれから一緒に生活を構築し、子どもを産み育てていきたい、と思っている人がほとんどでしょう。 仕事も収入もまだ安定していないかもしれませんし、これからいくつもの壁を乗り越えていかなければなりません。 まだまだやりたいことも夢もあります。自分の人生はこれから。体力も気力もあるのでしょう。頑張ろう、という氣持ちが大きいのが特徴かもしれません。 男女共に相手に一番求めるものは人柄。その他には、男性は女性に愛嬌や家事能力を求めます。女性は男性に安定した仕事についていることを求めます。
それぞれ
「大切にしていること」がある40代以上
【自分にも相手にも】
一方で、40代以上になると少し変化が見え始めます。40以上ともなると、お互い仕事でも重要なポジションにいるでしょうし、趣味や自分のこだわりが確立されていて、心地よい日々の暮らしやルーチンができ上っています。 ですから、それらを崩して無理してまでパートナーと一緒にいたいとまでは思わない人が多いのです。 もちろん、相手に一番求めるものは人柄。その次に「自分を理解してくれる人がいい」という人が多数います。 相手に合わせすぎるのは苦痛ですし、自分がこうしなければならないと思い込むのも苦痛。 ですから、従来型の男性は仕事がメイン、女性は家事と育児がメイン、という考え方は合いません。 お互いが必要以上に依存しあうことはないですが、協力し合えるところは協力します。 自分にも相手にもそれぞれ「大切にしていること」があります。相手を理解し、自分も理解してもらう、それが40代以上が求めるパートナーという形なのかもしれません。
ラテラル
住所:兵庫県宝塚市平井3-5-4
電話番号:070-1783-1902
NEW
-
26.Jan.2025
-
永遠表題曲は結婚の日を迎えた2人を祝福する温かなウエディングソ...23.Jan.2025
-
奇跡の出会い【奇跡の出会い】 『0.00000000000000006%』 これはいったい...10.Jan.2025
-
【舞台に立って】 YOASOBIの曲 歌詞無邪気に思い描いた 未来...02.Jan.2025
-
感謝【運がいい人はいつ神社参拝にいく?】今年も1年無事に過ごす...31.Dec.2024
-
冬至ミトキこそだて ~地域の子育て家庭を応援します~ お子さんが成長...21.Dec.2024
-
男性の本音♡【彼氏が彼女にして貰えると嬉しい8つ】1.一緒にいてくれる2...06.Dec.2024
-
どんな小さな誰かにとっては君が立ち止まって見えても 君の中ではきっと高...29.Nov.2024